▼「履歴書の基本ルール」とは・・・
●捺印する
履歴書を書く前に、購入してきた白紙の状態の履歴書すべてに捺印することをオススメします。
なぜなら、せっかくキレイに記入できたとしても、印鑑を押す時に失敗してしまったら最初からやり直しになってしまいます。
捺印する時には、印鑑マットなどを用いて中央にしっかりと捺印し、完全に乾くのを待つということが大事です。
●万年筆で記入する
ボールペンなどではインクの出具合の関係で濃淡が統一しなかったり、面接官に「手近な筆記具ですませたな」というイメージを持たれる場合があるので、万年筆で記入することをお勧めします。
●早めに書いて用意しておく
氏名や住所、学歴や職歴などは、就職活動中に変ることはないと思うので、数枚先に記入しストックしておきましょう。
同じ作業を繰り返し行うことで作業能率が向上し、結果、間違いや時間の短縮にもつながります。
●丁寧に書く
字が下手な人でも、心を込めて丁寧に書くことが大切です。
●修正液は使わない
履歴書を書く際、絶対にタブーとされているのがこの修正液です。
履歴書の基本ルール
(C)AMUZENET